top of page
検索

「みんなのサンデー防災」取材リポート第20弾は、渋谷のラジオ!

  • 執筆者の写真: SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
    SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
  • 2024年1月14日
  • 読了時間: 4分


日本SDGs防災機構が運営するラジオ「みんなのサンデー防災」。心機一転し番組を大幅リニューアルした2023年4月、地域FMにお邪魔してコラボトークをお届けするコーナーもリニューアル。その「いいね!このまち!このラジオ!」コーナーの収録に出掛けた黒瀬智恵さん(パーソナリティ)による取材リポートをお届けします!地域FMや地域の魅力を沢山発見!


【第20弾は、渋谷のラジオ! by Chie Kurose】

随分とお久しぶりでちょっと季節感が変わってしまうのですが、「いいね!この街!このラジオ」の11月分の収録は、まだ夏真っ盛りの8月21日に行いました。

今回は「みんなのサンデー防災」の収録場所である半蔵門のFMセンターからとても近く(もしかしたら一番近いかもしれないです)、東京メトロ半蔵門線で4駅しか離れていない「渋谷のラジオ」へお邪魔しました!



それでこの前日にみんなのサンデー防災の収録があったのですが、鬼の霍乱か真夏の珍事か、収録後の食事会でもあまり食欲のない私でした。実は前日夜に急遽発熱してしまい、解熱剤を服用して何とか朝には熱も下がったのですが、こんなご時世なのでコロナとインフルエンザの検査をし、近所の病院で診察を受けてからの出動となりました。トホホ。

しかし、これで安心して訪問できます!


さて今回お邪魔させていただきました渋谷のラジオですが、渋谷の再開発で新しく出来たJR渋谷駅新南口から徒歩2分の渋谷川のほとりにあります。いかにもオシャレな街の雰囲気そのままに、線路に面したガラス張りのスタジオに外から全員の顔が見える大きな扇形のテーブルが据えられていて、その弧の部分にディレクターも出演者も並んで座り収録を行います。


渋谷のラジオには、スローガンである「ダイバーシティ、シブヤシティ」の通りたくさんのパーソナリティが在籍していますが、全ての方がボランティアで協力されているとのこと。その顔ぶれですが、誰もが知るイケメン俳優やミュージシャン、放送作家、写真家、クリエイター、渋谷区シニアクラブや渋谷区長など様々なジャンルの専門家や学生さんがずらっと並んでいます。そんなパーソナリティや協力者の方の名前が順不同でスタジオに紹介されている様子がとっても印象的でした。


またスタジオで見かけた可愛い犬のキャラクターが、ハチ公ならぬ「ラジ公」だそうで、これは渋谷という字を眺めていたらだんだんと犬に見えてきた…ということから誕生したそうです。ほんと沢山のクリエイターがサポートする渋谷のラジオ、色々とオシャレ感満載です!


今回お相手して頂いた島田 亜紀恵さんも、初めはボランティアスタッフから渋谷のラジオに関わるようになったとのことでした。それでいろいろお話しているうちに同郷横浜のご出身ということがわかり、とっても親近感が湧きます!


またそんな渋谷のラジオには、渋谷ヒカリエの4階にサテライトスタジオ「ヒカリエデッキ ラジ公スタジオ」があります。ここでは渋谷に数えきれないくらいあるおススメのお店にフューチャーした「渋谷商店部 お店に行こう!」という番組を、土曜を除く毎日15時から16時まで生放送しているそうです。渋谷を通りかかったらぜひ覗いてみてください。

併設されたドリンクスタンドでは飲み物も買えちゃいますよ。


それで私もさっそく収録後に立ち寄ってみたのですが、スタッフの女性に笑顔で対応していただき、一緒に記念撮影もさせて頂きました。以前にみんなのサンデー防災にご出演いただいた編成の上野恭平さんが「ラジオをきっかけに人が集まれる場所を提供したい」と仰っていたのですが、まさにその言葉を実践している場所となります。


さて、そんな渋谷のラジオからセレクトして頂いたお土産ですが、ラジ公スタジオのドリンクスタンドでも販売している「渋生ビール」と、ビールのおつまみにもなってとっても美味しいパイ専門店コネリの「米粉のパイとディップのセット」です!


様々な人種・文化が行き交い新しいものが生まれる渋谷にちなみ、ビール酵母、ワイン酵母、日本酒酵母と3種の酵母が出会うことから誕生した全く新しいビールである「渋生ビール」ですが、そのパッケージも渋谷のカオスカルチャーを表現していてとってもオシャレです。ぜひお手にとってご覧ください。


これは次回の岐阜多治見にあるFM PiPiへお届けしますね!

それではまたお会いしましょう!





渋谷のラジオにお邪魔した黒瀬智恵さんのリポートでした。取材先の生放送部分は、聞き逃し配信できない場合が多いので、ぜひラジオでお楽しみください!…次回もお楽しみに!】


#渋谷のラジオ

#みんなのサンデー防災





Comments


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page