top of page
検索

「みんなのサンデー防災」取材リポート第5弾は、中央エフエム!

  • 執筆者の写真: SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
    SAVE the 未来 日本SDGs防災機構
  • 2022年7月12日
  • 読了時間: 4分


日本SDGs防災機構が運営するラジオ「みんなのサンデー防災」。心機一転し番組を大幅リニューアルした2022年4月、地域FMにお邪魔してコラボトークをお届けする新コーナーがスタート。その「試して!いいね!この防災!」コーナーの収録に出掛けた黒瀬智恵さん(パーソナリティ)による取材リポートをお届けします!地域FMや地域の魅力を沢山発見!


【第5弾は、中央エフエム Radio City! by Chie Kurose】

中央エフエム Radio Cityをお尋ねしました!


このラジオを運営している日本SDGs防災機構が所属する一般社団法人産学連携推進協会、そしてパーソナリティである私の所属する株式会社ソフィアプランニング、そのどちらも所在地は東京都中央区です。8月の「試して!いいね!この防災」でお邪魔するのは、まさにそのエリアをカバーする~私のエリア局と言っても過言ではない~中央エフエムRadio Cityです!


そのスタジオはと言いますと、なんと銀座線京橋駅直結の東京スクエアガーデン地下1階にありました!


これまでにいくつかの地方のコミュニティFMをご訪問させていただいた中では放送を聴いてもらうための工夫などを伺ってきたのですが、ここは言わずと知れた東京のど真ん中です。TVや通常のラジオなどたくさんの選択肢がある中でコミュニティFMの視聴者を増やすことは難しいのでは…何か特別な仕掛けが必要なのでは…なんてことを考えていたのですが…。


実際には、むしろ特別なことは何もなく、地元を知る努力を怠らず、絶えず地元に密着し、地元ならではの情報を常にお届けする~『地域とヒトに密着し、必要なものを美しく正しい日本語でお届けするこだわりの音楽の詰まった大人のラジオ』~といったコンセプトをしっかりと実践している局でした。


会社は日本橋にありますが住まいは区外にある私などは、中央区では通勤する人がほとんどで昼間には街にあふれている皆さんも夜には帰宅してしまうのではないかと考えていましたが、中央区でも昔から東京の台所であった「築地」には小売りの商店が建ち並んでいますし、勝どきや月島にはタワーマンションも多く、実際にここにお住まいの方もたくさんいらっしゃるということでした。


さて、ここの地域らしさを出す番組として興味を惹かれたのは、土木×ラジオで「ドボラジ」です!中央区を中心に東京のインフラ、工事に関する旬な話題や、土木の魅力をわかりやすくお伝えするこの番組、例えば東京に流れる川には日本橋、京橋などの大阪にもある地名がたくさんついていますが、これらは元々大阪から商品を江戸城へ運ぶための水路だったので、荷物の発送元である大阪での地名をそのまま持ってきたのが由来であったりとか、知れば知るほど面白いです!!「ドボラジ」は中央エフエム84.0MHz:水曜日20時から(再放送は日曜12時)の放送となりますので、興味のある方は是非お聴きください。


また中央エフエムでは、中央区の子ども食堂「にこにこ食堂」にも参画し、地元築地の食材を活かす仕組みを企画提案するなど積極的に地域活動を盛り上げています。というか、中央エフエム代表の小松さんご自身もエプロンをしながら活動に参加されています!


ということで、特色を出すのは難しいのではないかと思っていたここ東京のど真ん中で、改めて地元に密着し他のメディアにはない魅力を発信し続ける中央エフエムをたっぷりと堪能してきました。


ところでこの中央エフエム、放送アンテナは歌舞伎座のタワーの上にあるということでしたので、帰りに葉子ちゃんと歌舞伎座に寄り見学してきました。それで次回の「エフエムとおかまち」の為に小松さんが選んだお土産は、歌舞伎役者の贔屓筋へのお持たせで有名な銀座「空也」の最中です!


あと訪問前には、いつも葉子ちゃんとせっかくなのでその地域の食事を楽しもうと張り切っているのですが、今回は「空也」のすぐ近くにあるミッドタウンでランチをしました。が、よくよく調べると実は千代田区でした(悲)。線路をくぐるだけでそこはもう隣の区…今回は反省です。


ということで、絶賛放送中の中央エフエム Radio City、中央エフエムのHPにアクセスすればPCやスマホでも聴けちゃいますので、全国どこからでも聴取可能です!また東京にお越しの際には、銀座線京橋駅3番出口徒歩1分にあるガラス張りのスタジオも覗いてみて下さい!


さて次回の訪問予定は、先ほど書いた通り新潟の「エフエムとおかまち」です!ここも美味しいものがいっぱいで、ほんと楽しみすぎるでしょ!!でも、うっかりはしゃぎすぎてエリア越えしないように気を付けないと…お隣の魚沼だって美味しい処に決まってるし(笑)。



【中央エフエム Radio Cityにお邪魔した黒瀬智恵さんのリポートでした。興味を惹かれたという中央エフエムの土木×ラジオで「ドボラジ」…大人のラジオ…色々気になりますね…次回もお楽しみに!】




#みんなのサンデー防災





Comentarios


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page