【 2024年10月6日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」
- matsuji8
- 2024年12月5日
- 読了時間: 2分

こんにちは。ネタバレ記者のむー眠です。今回から番組がリニューアルされました!
今回は2024年10月6日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!!
【10月6日分のネタバレ! by むー眠】
まずは、
みんなが気になる直近の災害や、最新の防災情報、過去に起きた災害を紐解くなど、
目黒先生と防災の話をじっくりするこのコーナーから!
1.今日かも?
災害が起こるのは「今日かも?」
今回のクローズアップは、
●先日9/21に起きた、石川県・能登地方の大雨について
です。
〜今日かもメモ〜
○24時間の雨量は412㎜。この地域の9月の平均雨量の約2倍、2か月分の雨が24時間で降ったことになる。
○現在能登半島に建っている仮設住宅の4割ほどが浸水してしまった。
○災害の後に建設するタイプの仮設住宅では建設が遅くなってしまう。ムービングハウスやトレーラーハウスなど、既に建設してあるものを持ってくるタイプが最近の傾向。
○役目を終えれば元の場所に戻すだけなので、作る手間ばかりでなく解体する手間もいらない。
○いまや日本のどこであっても線状降水帯が発生し大雨が降る、ということを前提とした備えや対策を立てておかなければならない。
〜今日かもの感想〜
仮設住宅が浸水したと聞くと、どうしてもっと浸水しないような場所に建てなかったのだろうと思ってしまいますが、そういう安全な場所はほぼ無かったということなのですね。
立ち直りかけたところや前に進み始めたところに、また新たな災害が襲ってくるなんて、自然って本当に厳しいです…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は、防災知識を1年でまるっと学べるコーナー!
2.目黒教授のワンポイント防災
本日は、
防災の基本①「明日来るかも」です。
今回は、
「いつか来る災害にどうやって備えるべきですか?」
●私たちは「災害は今までも来なかったし、明日も来ないだろう」と思っている。
●「明日来るかも?」ではなく「明日来てもいいように」と考えることが大切。
というお話でした。
【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】
#みんなのサンデー防災

Comentarios