【 2024年9月22日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」
- matsuji8
- 2024年12月1日
- 読了時間: 2分

こんにちは。ネタバレ記者のむー眠です。今回は2024年9月22日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!!
【9月22日分のネタバレ! by むー眠】
まずは、目黒教授が過去の防災を分かりやすく解説してくれるこのコーナーから!
1. 防災365
今回のクローズアップは、先週に引き続き台風シーズンのため…
●1947年9月26日 洞爺丸台風
●1958年9月27日 狩野川台風
●1959年9月26日 伊勢湾台風
のお話です。
〜365メモ〜
○洞爺丸台風は、青函連絡船の洞爺丸が転覆したことにより後にこの名が付けられた台風。
○これは日本の海難史上最大の惨事といわれる大事故で、これによって青函トンネル構想に拍車がかかった。
○5千人以上が亡くなった伊勢湾台風は戦後最大の被害となった台風で、1961年に作られた『災害対策基本法』の発端となった。
〜365の感想〜
台風災害は、地震などとは違って予測ができるという点で、つい他の災害よりも被害を小さく考えてしまいますが、過去にはこれだけ大きな被害を受ける災害があったのだということを知りました。
船に乗ってしまったらもうできることはほとんどない、ということなので、台風の時には決して船に乗らないようにします…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
次は、目黒教授とゲストの防災対談コーナー!
2. サンデー防災Open Lab
本日のゲストは、
株式会社ソトコト・ネットワーク 代表取締役
小野田隼人さんです。
今回は
●「ソトコト・ネットワーク」は、雑誌として始まった前身の「ソトコト」を買収し2022年に立ち上げた会社。
●現在、雑誌は年に1回で、オンラインメディアを主軸としている。
●経営者としてこれから目指していきたい防災について。
●10月から、この放送の新コーナーに参画していくことを決めた理由。
などのお話でした。
〜Labの感想〜
お恥ずかしながら、『関係人口』という言葉を今回始めて知ったのですが、
“ゆるく長いつながりを作っていく”ということかな、と自分なりに解釈しました。
「ソトコト」という言葉も「外事(そとこと)」から来ていて「その外(ほか)の事」を意味しているのかなとぼんやり思っていましたが、全く違っていました…
【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】
#みんなのサンデー防災

Komentarze