top of page

【 2024年9月8日放送分 】ネタバレ by むー眠「みんなのサンデー防災」

matsuji8



こんにちは。ネタバレ記者のむー眠です。今回は2024年9月8日放送分を聴いた番組ファン代表として、内容メモとか感想とかを皆さんにシェアします!


【9月8日分のネタバレ! by むー眠】


まずは、目黒教授が過去の防災を分かりやすく解説してくれるこのコーナーから!

1. 防災365


今回のクローズアップは…

●1943年9月10日 鳥取地震

のお話です。

 

〜365メモ〜

○第二次世界大戦のただ中に起こった地震。この頃いくつもの地震が続いていた。

○夕食の支度をしている時間帯に起こった地震のため火事も発生した。

○亡くなった人は1000人ちょっと。女性が700人を超えていた。

 ⇒男性は戦争に行き女性が多く残っていたため。

○災害について考えるとき、その土地の自然環境特性、社会環境特性、そして季節・時間・曜日などの要因も考慮する必要がある。


 〜365の感想〜

災害では、災害そのものだけでなくその前後の状況や、それによって引き起こされたこと、また一見無関係に思えても実は影響を受けていたことなどを考える必要があり、点と点が繋って線になっていく様子を興味深く感じました。



 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

次は、目黒教授とゲストの防災対談コーナー!

2. サンデー防災Open Lab  


本日のゲストは、

「エフエムとよみ」のパーソナリティで防災士の

平田千春さんです。


今回は

●「エフエムとよみ」は2008年に開局。豊見城市役所の中にスタジオがあり、売店の経営とともに事業を行っている。

●防災士の資格を取得したきっかけについて。

●台風など災害時の放送について。

●これまでの災害で困ったこと。

●防災士の資格を活かして行っている防災講演について、特に子どもたち向けの講演に力を入れていること。

などのお話でした。



 〜Labの感想〜

小さい頃に覚えたことは不思議と大人になっても覚えている、ということって多いですよね。今回は、特に子どもたちに向けて行う防災教育の大切さが伝わってきました。

また、目黒先生が防災についての絵本を作っていたことにびっくりしました…



【ラジオ「みんなのサンデー防災」リスナー代表の「むー眠」さんのリポートでした。ぜひラジオでもお楽しみください!…次回もお楽しみに!】


#みんなのサンデー防災





Kommentare


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page