top of page
検索

コミュニティFM大分析 #10【2023年の振り返り】

  • koshibatakashi
  • 2月24日
  • 読了時間: 3分

更新日:3月2日




こんにちは。「コミュニティFM大図鑑」のコシバです。


コシバが長年調査・収集した情報を分析して、目黒先生の解説と共に紹介していく「コミュニティFM大分析」。


2023年12月31日の「サンデー防災Open.Lab」では、いつもの分析ではなく、ゆるりと2023年のコミュニティFMなどあれこれを振り返りました。


 

■コシバが出演するようになったきっかけ


2021年4月に全国のコミュニティFMに向けてスタートした『みんなのサンデー防災』ですが、目黒先生はコミュニティFMが防災に役立つとは認識していても、その全体像や傾向、課題がどうなっているかを知らなかったそうです。


コミュニティFMについて知らないと、その傾向に合った解決策を提案できませんし、共有もできません。


基礎材料を作るためにコミュニティFMに詳しい人を探していましたが、FM HOT 839(神奈川県相模原市)に取材に行った際にコシバを推薦され、2023年元日にゲストとして出演することになりました。


そこでの感触が良かったのか、4月から月1回のレギュラーになりました。リスナーの皆さんからも好意的な反響が寄せられているそうです。



■「大分析」今後の展望について


コシバはこれまで、個々の局の事例をずっと調べていましたが、全体的な傾向を調べるのは初めてでした。しかし、回を重ねて分析を続けてみて形になって見えてきました。


目黒先生は「コミュニティFM大分析」でやってきたことを踏まえて、これまでの単純な集計からクロス集計に踏み込んで、コミュニティFMの関係者の皆様に役に立つ新しい知見・情報を出していきたいとおっしゃっていました。


また、コミュニティFMのスタッフの方々の声も聞いてみたいな話していました。


コミュニティFMは互いのテリトリーが重ならず競争関係にないので、良い事例を真似しても他局の経営などに影響は及ぼしません。良い情報共有ができれば、全体としてコミュニティFMが良い方向に進んでいくと思います。



■2023年のコミュニティFMについて


2023年は全国5か所で開局した一方で、2か所で閉局しました。閉局の理由は役目を果たしたというよりは、経営的な問題の方が多いです。


また、役目を果たしたという判断は、放送局側というより行政側が下したケースがありました。


兵庫県尼崎市では「エフエムあまがさき」が市の委託金が打ち切りになって一旦放送を終了しましたが、有志が電波を止めるなと立ち上がって放送継続に動き、クラウドファンディングなどで資金を集めて、「みんなのあま咲き放送局」として10月2日に放送を再開しました。


地元の有志によって立ち上がった「みんなのあま咲き放送局」(兵庫県尼崎市)
地元の有志によって立ち上がった「みんなのあま咲き放送局」(兵庫県尼崎市)

官から民へ、ダウンサイジングした身の丈に合った放送局としての再出発。これが上手くいけば、他の地域でも応用できるのではないかと思います。


ご覧頂き、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。





Comentarios


サイトボタン.jpg

↓エールマーケットのおくる防災について、詳しくはこちらをクリック↓

おくる防災バナー.png
02_bosai.jpg

2023年2・3月の#おくる防災

11_346_115.png

2022年8・9月の#おくる防災

2024年8・9月の#おくる防災

【エールマーケット】おくる防災.jpg

2023年8・9月の#おくる防災

logo01.jpg

2022年2・3月の#おくる防災

key_pc_final.gif

2021年9月の#おくる防災

【おくる防災】_ogp_1200_630.jpg

2024年3月の#おくる防災

#おくる防災 
キズナ深まるBOSAI Gift

「Giftもし旅GO」

伊勢丹リボン.png
プレゼンテーション7.jpg

「SAVE the未来」プロジェクトの公式LINEがスタートしました!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるお友達を大大!大募集!中。今ある防災の概念をぶっ壊して、みんなでおもしろ楽しくまるで遊ぶように防災をスタートしちゃいましょう!

 

下記をクリックor QRコードで、LINEの友達登録をお願いします!

https://lin.ee/IM2rPbw

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のお友達の輪大作戦にご協力ください!

お友達1億人に増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

Twitter.jpeg

「SAVE the未来」プロジェクトのTwitterがスタート!

現在、みんなの未来を一緒に守ってくれるフォロワーを大大!大募集!中。

 こちらのQRコードで、フォローお願いします!

 

ぜひ、会社や学校のお友達にも、シェアして、「SAVE  the未来」のフォロワーの輪大作戦にご協力ください!

フォロワーをどんどん増やして、みんなで楽しく未来を守れる世界へ!

「SAVE the未来」Twitter ハッピーニュース

記念すべきSAVE the 未来のフォロワー第1号はなんと!

​脳科学者 茂木健一郎さん

image3.jpeg

SAVE tha 未来 projectは、日本SDGs防災機構が運営しています

日本SDGs防災機構.png
line_friend.png
プレゼンテーション7.jpg
Twitter.jpeg

©︎save-m2022

〒103-0027

東京都中央区日本橋2-1-17 丹生ビル2F

info@save-m.com

bottom of page